木賊温泉岩風呂

 

 木賊温泉の名は植物の「トクサ」が群生していたことに由来し、諸説ありますが開湯1200年を誇る会津の隠れ湯だったと伝えられています。
 足元から少し熱めの45℃の温泉がコンコンと湧き出ており、空気に触れることなく源泉100%に浸かれることから、温泉マニアの間では一生に一度は訪れたい秘湯となっています。
 川床にある露天岩風呂は岩を掘った浴槽で野趣あふれ、昔と変わらぬ清流のせせらぎを聞きながら、四季折々の自然とともに心と体を癒やしてくれます。

木賊温泉は旅館1軒・民宿3軒が営業しており、秘湯の里と呼ばれています。

【共同浴場のご案内】

 岩風呂(混浴) 年中無休24時間利用可能 
新料金(令和5年4月1日より)入湯料 300円 近くの旅館・民宿で湯浴みレンタル(300円)あります。

※木賊温泉「広瀬の湯」は令和3年4月30日をもって営業を終了しております。長年のご利用ありがとうございます。

駐車場(平野物産店前)から歩いて下りて50mのところに岩風呂があります。
入場料は温泉入口の赤い箱に入れてください。入湯料300円
女性専用脱衣室、女性でも入浴できる「湯あみ着」を近くの宿屋・商店で貸し出しています。有料300円
足元から温泉がコンコンと湧き出ています。
「温泉神社」男子が生まれるとお祝いに矢を奉納する。安全祈願の神社でもあります。
名前の由来になった「トクサ」は常緑のシダ植物です。温泉入口に置いてあります。

木賊温泉岩風呂の建屋が流されてから再建するまで

Print Friendly, PDF & Email